生む・産む

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うむ【生む・産む】

&fRoman1;〔出産する〕have a baby;《文》 give birth ((to));〔動物が〕bear young;〔卵を〕lay

彼女はいつ赤ちゃんを産むのだろうか
When will she have a [the] baby?(▼妊娠中の女性について言う時はthe baby,そうでなければa baby)

彼女は男の子を産んだ
She had [gave birth to] a (baby) boy.

うちの猫が子供を産んだ
Our cat had kittens.

この鶏はもう卵を産まなくなった
This hen has stopped laying (eggs).

豚は年に何回子を産むのか
How many times a year does a sow have a litter?

魚は一般にたくさんの卵を産む
Most fish release a lot of eggs when they spawn.

&fRoman2;〔作り出す,もたらす〕

日本が生んだ最大の建築家
the greatest architect Japan has ever produced

よい結果を生む
produce [get] good results

そのニュースは色々なうわさを生んだ
The news gave rise to a variety of rumors.

彼の行動は疑惑を生みやすい
His conduct is likely to arouse [excite] suspicion.

この投資は9パーセントの利子を生む見込みだ
This investment is expected to bear [yield] 9 percent interest.

金が金を生む
((諺)) Money begets money.

案ずるより生むが易(やす)し

Things we fear are often not so hard to deal with after all.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android