日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さら【皿】

❶〔平たい皿〕 ((on)) a plate;〔深皿〕a dish;〔受け皿〕a saucer;〔大皿〕a platter

スープ皿
a soup plate

一皿の肉
a dish of meat

料理を皿に盛る
put the food on a plate

皿に盛って出す
serve ((vegetables)) on a plate

❷〔コース料理の一皿〕a course;〔食物の一皿分〕a helping

6皿の料理
a six-course dinner

最初[最後]の皿
the first [last] course

彼はサラダを3皿たいらげた
He ate up three helpings of salad.

❸〔皿の形をしたもの〕

ひざの皿
a kneecap

はかりの皿
a scalepan

目を皿のようにして

with one's eyes wide open ⇒め(目)

皿洗い

〔行為〕dishwashing, washing dishes,《英》 washing-up;〔人〕a dishwasher,《英》 a washer-up

皿洗いをする wash [do] the dishes,《英》 wash up

皿洗い機

a dishwasher

皿秤(ばかり)

a balance; a pair of scales

皿拭き

〔行為〕drying dishes;〔布〕a dishcloth

皿回し

皿回し

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android