第三

日本語の解説|第三とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だいさん【第三】

第三の the third;〔第三次の〕tertiary

第三に third(ly); in the third place

ソナタ第三番
the third sonata/Sonata No. 3

彼は第三位に入賞した
He won (the) third prize.

企画に反対する二つの理由はすでに述べたが,第三には資金が足りないのだ
I have already given two reasons for opposing the project. Thirdly [In the third place], we are short of funds.

第三インターナショナル

the Third International

第三階級

〔フランス革命の時の〕the bourgeoisie

第三紀

〔地質時代の〕the Tertiary (period)

新第三紀
the Neogene [Neocene] (period)

第三国

a third country [power]

第三次産業

(a) tertiary industry

第三者

〔当事者以外の人〕a third party;〔局外者〕an outsider

第三者保険
third-party insurance

第三者に調停を依頼した
They asked for the mediation of a third party.

第三勢力

a third force [power]

第三世界

the Third World

第三セクター

a semi-public joint venture company; a quasi-public corporation

第三帝国

〔ナチスの〕the Third Reich [ráik]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android