日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かえる【×蛙】

a frog

雨蛙
a tree frog

ひき蛙
a toad

殿様蛙
a leopard frog

食用蛙
an edible frog

牛蛙
a bullfrog

蛙が鳴いている
A frog is croaking.

蛙の子は蛙

Like father, like son.

蛙の面に水

彼にはいくら説教してもかえるの面に水だ
He 「turns a deaf ear [is impervious] to my scoldings./My scoldings roll off him like water off a duck's back.

蛙足

〔水泳で〕the frog kick

蛙泳ぎ

the breaststroke

蛙跳び

leapfrog

かえる跳びをする
leap over another's back/play leapfrog

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android