行動

日本語の解説|行動とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうどう【行動】

〔行い〕(an) action;〔振る舞い〕behavior,《英》 behaviour, conduct;〔運動〕(a) movement

行動する 〔行う〕act;〔行動を起こす〕take [go into] action;〔振る舞う〕behave, conduct oneself

行動的な active

単独行動
doing things 「on one's own [independently]

団体行動
doing things as (a member of) a group/〔心理学で〕group behavior

単独[団体]行動をとる
act independently [as a group]

単独行動が好きです
I like to do things 「on my own [alone].

団体行動が好きです
I like to do things 「with others [as part of a group].

単独行動を控えてください
Please don't take independent action./Please don't go off on your own.(▼後者は団体旅行などで)

理論を行動に移す
put a theory into action

反対分子が行動を起こした
Dissenting elements went into action.

機敏な行動を取った
He took quick action./He acted immediately.

自由行動を取る
act on one's own

今から2時間は自由行動の時間です
〔遠足などで〕You may 「do whatever [go wherever] you like for the next two hours.

抗議行動を起こす
start a protest movement

人前では行動に気をつけなさい
Be careful about your behavior in public.

彼がそんな行動をしたとは考えられない
I can't believe he did such a thing.

彼の行動は立派だった
He conducted himself splendidly.

行動科学

behavioral science

行動主義

〔心理学で〕behaviorism

行動派

active people

行動半径

❶〔1回の燃料で可能な〕a radius of action;〔軍の〕a radius of operation

飛行機の行動半径
the flying radius of an airplane

❷〔人などの活動範囲〕a range [sphere] of activity

彼は行動半径が広い
He has a wide range of activities./He is active in many fields.

行動様式

〔心理学で〕a behavioral pattern

行動力

energy; vitality

行動力がある[ない]
be [be not] energetic

行動力のある人
a doer

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android