返り咲く

日本語の解説|返り咲くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かえりざく【返り咲く】

&fRoman1;〔花が〕

花が返り咲いた
The flower bloomed a second time out of season.

&fRoman2;〔元の名声・地位に戻る〕

関脇の地位に返り咲く
regain the rank of sekiwake

舞台に返り咲く
return to the stage/make a stage comeback

4年前に知事の座を奪った相手を負かして返り咲いた
He won the governorship back from the man who had unseated him four years earlier.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android