階段

日本語の解説|階段とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かいだん【階段】

&fRoman1;〔段々〕stairs;〔通路としての〕a stairway, the stairs;〔一段〕a step;〔手すりなども含めた全体〕a staircase;〔踊り場と踊り場の間の一続きの〕a flight of stairs

急な階段
steep stairs

非常階段
an escape stairway/〔火災用の〕a fire escape

正面大階段
〔劇場などの〕the grand staircase

30段のらせん階段
a spiral staircase of thirty steps

階段を上る[降りる]
「go up [go down] the stairs

階段を駆け上がる
run up the stairs

階段を2,3段上がる
go up a few steps

階段から落ちる
fall down the stairs

階段の最上[下]段で
on the top [bottom] step

階段の踏み板
a tread

&fRoman2;〔段階〕

出世の階段を上り詰める
climbed (the ladder of success) all the way to the top

階段教室

a lecture theater

階段講堂

a lecture hall

階段手術教室

an operating theater

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android