鳴る

日本語の解説|鳴るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なる【鳴る】

&fRoman1;〔音がする〕sound, ring;〔目覚まし時計などが〕go off

進軍らっぱが鳴った
The bugle sounded for the advance.

鐘が鳴った
The bell rang [pealed].(▼pealは大きく鳴り響く)

正午にはサイレンが鳴る
A siren blows [sounds] at noon.

呼び鈴が鳴っていますよ
There goes the doorbell.

葬礼の鐘が厳かに鳴った
The solemn funeral bell was tolled.

雷が遠くで鳴っていた
It was thundering in the distance./There was a roll of thunder in the distance.

3時が鳴った
The clock struck three.

この時計は30分ごとに鳴る
This clock strikes every thirty minutes.

今朝は目覚まし時計が鳴らなかった
My alarm clock didn't go off this morning.

風が梢で鳴っていた
The branches were rustling in the wind.

風で障子ががたがた鳴った
The wind rattled the sliding doors.

耳が鳴っている
I have a ringing in my ears.

&fRoman2;〔世間に広く知られる〕

天下に鳴る政治家
a famous statesman

腕が鳴る

うで(腕)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android