É. マーニュ(英語表記)Émile Magne

20世紀西洋人名事典 「É. マーニュ」の解説

É. マーニュ
Émile Magne


1877 - 1953
文学史家。
ボルドーで17世紀文学と風俗専攻公証人などの古文書渉猟し、未完文献を数多く発見し、これらを生き生きとした文体で活写した。スカロン、ヴォワチュール、ラ・ファイエット夫人などに関する諸著作やシラノ・ド・ベルジュラック文献の誤謬指摘など数多くの業績を生んだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android