βメラノトロピン

栄養・生化学辞典 「βメラノトロピン」の解説

βメラノトロピン

 DEGPYKMEHFRWGSPPKD(ブタヒツジ)の構造をもつペプチドホルモン.N末端はアセチル化されていることが多く,C末端はアミド.βメラニン細胞刺激ホルモンともいう.ブタ,ヒツジでは分子量2176.下垂体合成分泌される.前駆体であるプロオピオメラノコルチンがプロセッシングされて生成する.脂肪細胞脂肪分解を促進するなどエネルギー代謝を促進する作用がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む