ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「β遮断剤」の意味・わかりやすい解説 β遮断剤ベータしゃだんざいβ-blockers 交感神経の効果器細胞に存在するβ受容体において,アドレナリン,イソプロテレノールなどのβ作用剤と特異的,競合的,可逆的拮抗を示し,効果器細胞特有の反応を遮断する薬剤である。β受容体には β1 受容体 (心臓,腸管など) と β2 受容体 (気管支,末梢血管,子宮など) の2種類がある。 β1 と β2 の両方を遮断する薬は古典的β遮断剤といわれる。代表的なものがプロプラノロールで,狭心症,不整脈,高血圧など多くの疾患に用いられている。気管支喘息の患者には禁忌である。 β2 よりも β1 のほうに強く作用するものは選択的 β1 遮断剤といわれ,プラクトロール,メトプロロールなどがある。選択的 β2 遮断剤にはブトキサミンがある。 (→交感神経遮断剤 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
栄養・生化学辞典 「β遮断剤」の解説 β遮断剤 カテコールアミンの受容体の一つであるβ受容体(βアドレノレセプター)と,カテコールアミンとの結合を阻害する物質. 出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報 Sponserd by