《Picture Post》(英語表記)PicturePost

世界大百科事典(旧版)内の《Picture Post》の言及

【グラフ・ジャーナリズム】より

…欧米の場合,とくに第1次大戦後の経済恐慌のおさまった後のドイツでは《ベルリーナー・イルストリールテ・ツァイトゥングBerliner Illustrierte Zeitung》という写真新聞が生まれ200万部の発行数を誇った。またそれに引き続いて1930年代の半ばごろまでにフランスの《ビュVu》(R.キャパの有名なスペイン内戦の写真などを掲載),イギリスの《ピクチャー・ポストPicture Post》,アメリカの《ライフ》《ルックLook》等が刊行され,グラフ・ジャーナリズムの黄金時代を迎える。なかでも《ライフ》は編集方針と取材領域,方法等に新境地をひらき,グラフ誌の主導的な地位を確立した。…

※「《Picture Post》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android