お琴の方(2)(読み)おことのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お琴の方(2)」の解説

お琴の方(2) おことのかた

?-1855 江戸時代後期,徳川家慶(いえよし)の側室
兄の紀伊(きい)和歌山藩付家老水野忠央(ただなか)がいだく,大名になるという野望をかなえようと大奥にはいり,2男2女を生む。家慶死後,大工密会をかさねたため,安政2年兄に手討ちにされたという。名はおひろ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android