かぶき者

山川 日本史小辞典 改訂新版 「かぶき者」の解説

かぶき者
かぶきもの

江戸前期,江戸・京都などの都市を中心に活動した武士武家奉公人・牢人者などからなる反体制的分子。かぶき(傾き)とは偏った異様な行動や風俗をさすが,かぶき者の風体・歩き方・言葉などがそれにあたる。彼らは男としての意地面目を守りぬくことを信条とし,組を結成して集団化し,血判起請して仲間内の固い団結を誇るなど,幕藩権力による社会統制に反抗した。かぶき者の階層は本来武家奉公人が中心だが,旗本奴(やっこ)や町奴のように武士・町人層にも広く波及し,その風潮は公家社会にも浸透した。彼らは放火殺人や集団間での闘争をくり返すなど,社会治安を乱す存在であることから,きびしい取締りの対象となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android