きな粉(読み)きなこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「きな粉」の意味・わかりやすい解説

きな粉
きなこ

大豆を炒(い)って粉末にした食品。荒砕きして皮を除き、さらに粉砕するが、皮を除かないこともある。黄色系の大豆を原料とした黄色のきな粉と、緑色系の大豆を用いた淡緑色の青きな粉がある。タンパク質脂質、ビタミンB1、B2に富む栄養食品である。大豆は畑の肉ともよばれ良質のタンパク質を含むが、消化はよくない。しかし、きな粉のように粉末にすると、煮豆、いり豆など粒食に比べてかなり消化がよくなる。このまま、ご飯にかけて食べるほか、砂糖を加えて、安倍川餅(あべかわもち)やおはぎ、団子類にまぶしたり、洲浜(すはま)など和菓子の原料に用いられる。

河野友美


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「きな粉」の解説

きな粉

 ダイズを煎って粉砕した製品

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android