きり油(読み)キリユ

化学辞典 第2版 「きり油」の解説

きり油
キリユ
tung oil

アブラギリ種子から圧搾法によって得られる乾性油主産地中国で,日本でも産する.中国種のものを支那きり油または単にきり油,日本種のものを日本きり油といい,前者のほうがやや乾燥性にすぐれている.主成分エレオステアリン酸およびオレイン酸グリセリドで,有毒成分も含有するので食用にはならない.ペイントワニス油紙,油布,リノリウム製造などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「きり油」の意味・わかりやすい解説

きり油
きりゆ
tung oil

「とうゆ」ともいう。油ぎりの種子から得られる代表的乾性油塗料,リノリウム,油紙,唐傘などの製造に利用される。主成分はトリエン構造をもつα-エレオステアリン酸で,約 60~80%を占める。乾性油の中では比較的乾燥性,反応性が高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android