ぎぎ

精選版 日本国語大辞典 「ぎぎ」の意味・読み・例文・類語

ぎぎ

  1. 〘 名詞 〙 ギギ科の淡水魚。全長二五センチメートルに達する。口ひげが四対あり、背びれ胸びれ毒腺のある棘(きょく)があって刺されると痛む。体色は灰褐色で暗色の不規則な斑紋があるが、死後は黄変する。胸びれを使ってギーギーという音をたてるところからこの名がある。河川湖沼にすみ、昼間は岩かげにひそみ、夜間活動し、小魚、エビ類、昆虫類の幼虫などの小動物を食べる。尾びれの先端が深く二またになっている点で近縁種ギバチと区別できる。中部以南の本州と四国に分布する。肉は美味。はげぎぎ。ぐぐ。漢名、黄顙魚。〔明応本節用集(1496)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ぎぎ」の読み・字形・画数・意味

】ぎぎ

遅疑・凝滞するさま。また、繁茂するさま。〔漢書、食貨志上〕故に其の詩に曰く、或いは(くさぎ)り或いは(つちか)ふ 黍稷たりと。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android