しどめ塚古墳(読み)しどめづかこふん

日本歴史地名大系 「しどめ塚古墳」の解説

しどめ塚古墳
しどめづかこふん

[現在地名]榛名町本郷 道場前

榛名山東南麓末端、からす川に接する標高約一一〇メートルの台地上にある。県指定史跡。本郷的場ほんごうまとば古墳群の一基で、この台地上には多くの古墳が分布するとともに、近くには奈良時代の寺院跡とみられる遺跡郡衙の所在を推定させる字名三角みかど(御門)もある。昭和三六年(一九六一)の調査で、周囲に基段をもつ二段築成の円墳であることが判明、石室入口前には、奥と左右の三方を石積みした台形状に開く前庭の存在も確認された。主体部は自然石使用の両袖型横穴式石室で、石室全長八・六メートル、幅は玄室奥で二・一九メートル。玄室入口には門ごしらえがないのに対し、石室入口には、石を加工してしつらえた羨門が設置されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android