ちょぼいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ちょぼいち」の意味・わかりやすい解説

ちょぼいち
ちょぼいち / 樗蒲一

さいころ1個を使用し、一から六までの出目金銭を賭(か)ける賭け事。わが国に盤双六(すごろく)が伝えられたのち、奈良時代初めに始まったと思われる。客は何人でもよく、胴親(どうおや)が用意した一から六までの数字が書いてある紙または板の数の上に、思い思いに金銭を賭け、胴親はさいころ1個を壺(つぼ)に入れて振り出し、出た目と同じ数字の上の賭け金にはその4倍を支払い、そのほかの賭け金は胴親がとる。

[倉茂貞助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android