なかった

精選版 日本国語大辞典 「なかった」の意味・読み・例文・類語

なかっ‐・た

  1. 〘 連語 〙
  2. [ 1 ] 形容詞「ない」の連用形「なかっ」に完了の助動詞「た」の付いたもの。否定のための補助的な用法もある。
    1. [初出の実例]「またさのみくわしうなかったぞ」(出典:史記抄(1477)一四)
    2. 「アシヲ フミイリョウズル トコロモ nacatta(ナカッタ)ニヨッテ」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事)
  3. [ 2 ] 打消の助動詞「ない」の連用形に完了の助動詞「た」の付いたもの。
    1. [初出の実例]「おれが来なかったから、うるさくなくってよかったらう」(出典:人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)後)

なかったの語誌

[ 二 ]は、江戸語で天保(一八三〇‐四四)前後から用いられるようになった。それ以前は京坂地方と同様「なんだ」であったのが、形容詞の活用に歩調を合わせたもの。初めは旗本御家人など比較的上流階級に多く用いられ、東京語になって、次第に「なんだ」を圧倒した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android