なずさう(読み)ナズサウ

デジタル大辞泉 「なずさう」の意味・読み・例文・類語

なずさ・う〔なづさふ〕

[動ハ四]
水に浮いて漂う。または、水につかる。
「はしけやし家を離れて波の上ゆ―・ひ来にて」〈・三六九一〉
なれ親しむ。なつく。
「いときなきより―・ひし者の」〈夕顔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「なずさう」の意味・読み・例文・類語

なずさ・う なづさふ

〘自ハ四〙
① 水に浮かびただよう。また、水につかり、もまれる。
万葉(8C後)五・三六二五「夕されは 蘆辺に騒き 明けくれば 沖に奈都佐布(ナヅサフ) 鴨すらも つまとたぐひて」
② なじむ。なつく。なれ親しむ。なずさわる。
※神楽歌(9C後)採物・幣「〈末〉幣に ならましものを すべ神の 御手に取られて 奈津佐波(ナツサハ)ましを 奈津佐波(ナヅサハ)ましを」
源氏(1001‐14頃)夕顔「いときなきよりなづさひし者の、今はのきざみにつらしとや思はむと」
[補注](1)「なずさわる」「なずむ」と同根か。
(2)①の挙例のように「万葉集」においては船や水鳥が水に浮いている意として用いられており、本来は歌語であったらしい。平安朝以降は②の慣れ親しむの意に用いられた用例が多いが、水にひたるように相手に慣れまつわるの意で②が生じたものか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android