はがせ船(読み)はがせぶね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はがせ船」の意味・わかりやすい解説

はがせ船
はがせぶね

16世紀から 17世紀末期まで,日本海海運主力として北国船とともに活躍した北陸地方廻船の船型名称。普通 100石積みから 800石積みまでで,船底両側に刳 (く) り出しのおも木を用い,その間に厚い板で張りつめる平底の独特の構造をもつじょうぶな船だった。しかし 17世紀中期以後,日本海方面にも普及しはじめた弁才船に比べて帆走性能が劣り,漕櫓用の水夫を必要とするため廻船としての経済性が低く,やがて弁才船に対抗できずに 18世紀以後は海運の主力の座を追われ,北陸地方の一部でローカルの廻船として使用される程度にすぎなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android