みかけの酸素消費量(読み)みかけのさんそしょうひりょう

海の事典 「みかけの酸素消費量」の解説

みかけの酸素消費量

みかけの酸素消費量。海洋中での酸素の消費量を表す尺度で、その海水水温塩分から決まる飽和量と実測値の差で定義される。表面海水はほぼ飽和状態にあ り、無光層に潜り込んだ後は、溶存酸素有機物分解に使われて減少するから、酸素の消費量はその海水が潜り込んでからの時間スケールを与える。「みか け」と言うのは、飽和量が水温・塩分の一次関数で無いので、混合過程を経た海水では本当の飽和量が分からないことによる。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android