みてぐら

百科事典マイペディア 「みてぐら」の意味・わかりやすい解説

みてぐら

語源は御手座(みてぐら)で,元来は神が宿る依代(よりしろ)として手に持つ採物(とりもの)をさした。その後幣の字を当てたため,幣帛(へいはく)と混用され,布帛,紙,金銭器具神饌(しんせん)など神に奉献する物の総称の意にも用いられた。
→関連項目御幣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android