ゆふいん文化・記録映画祭

デジタル大辞泉プラス の解説

ゆふいん文化・記録映画祭

大分県由布市湯布院町で2017年まで開催された地域映画祭。同市で長い歴史をもつ劇映画の映画祭「湯布院映画祭」では取り扱われないジャンル文化記録科学教育映画を扱う映画祭として1998年に創設。2008年の第11回からは、映像作家の松川八洲雄の名を冠した「松川賞」を創設。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android