らせん状星雲(読み)らせんじょうせいうん

世界大百科事典(旧版)内のらせん状星雲の言及

【みずがめ座(水瓶座)】より

…星座で目につくのは北辺にある4個の4等星(γ,ζ,η,π)でζ星を中心に3本の矢形を描くが,広い天域を占める割合には輝星が少ないので,星座の形はとらえにくい。この星座にある土星状星雲(NGC7009),らせん状星雲(NGC7293)は珍しい形状の惑星状星雲として有名である。概略位置は赤経22h20m,赤緯-13゜。…

※「らせん状星雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android