アオヒトデ(英語表記)Linckia laevigata

改訂新版 世界大百科事典 「アオヒトデ」の意味・わかりやすい解説

アオヒトデ
Linckia laevigata

ヒトデ綱ホウキボシ科の棘皮(きよくひ)動物。暖海性の大型ヒトデ。体の背面青色なのでこの名がある。インド洋から太平洋域に広く分布し,北は四国沖に達する。サンゴ礁の上によく見られる。腕は通常5本で,長さは10~15cm。全長にわたって太さがほぼ等しくて丸みを帯び,根もとがやや細くなる。先端は細くならずにやや丸い。骨格がよく発達しているので体は硬い。背面は青色または汚緑色で,腹面は橙色。腕の背板は不規則に並ぶが,上下縁板と腹側板は規則正しく配列し,おのおのの板が顆粒状の小棘で密に覆われるために体の表面はざらついている。管足での歩き方はおそい。近似種のムラサキヒトデL.guildingiは大きさがほぼ同じくらいで,鮮やかな紫色を呈し,紀伊半島以南に分布する。腕の横断面は丸みを帯びている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオヒトデ」の意味・わかりやすい解説

アオヒトデ
あおひとで / 青海星
cobalt-blue starfish
[学] Linckia laevigata

棘皮(きょくひ)動物門ヒトデ綱ホウキボシ科に属する海産動物。サンゴ礁に産する美しい青色の大形ヒトデ。色は鮮やかな青色のものから、灰青色、青緑色、黄緑色、あるいは汚緑色のものまである。腕の数は普通5本であるが、4本あるいは6本のものもまれではない。腕は硬く、丸みを帯びていて、根元のほうがややくびれ、表面は顆粒(かりゅう)で覆われている。腕長20センチメートルに達する。奄美(あまみ)、沖縄諸島以南の西太平洋およびインド洋の熱帯海域のサンゴ礁域に普通に産し、紀伊半島南端、四国南西端、九州南西部からもまれに知られる。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アオヒトデ」の意味・わかりやすい解説

アオヒトデ
Linckia laevigata

棘皮動物ヒトデ綱顕帯目オフィディアステル科。腕は普通5本,腕長 10~15cmで,全長にわたって幅がほぼ等しく,先端が特に細くならない。背面は青色または汚緑色。体は硬く,中央の盤は小さい。四国沖より南方のサンゴ礁にすみ,インド洋,太平洋海域に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android