アカマダラ(読み)あかまだら

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アカマダラ」の解説

アカマダラ
学名:Araschnia levana

種名 / アカマダラ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(タテハチョウ類)
解説 / よく吸水します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)13~18mm
分布 / 北海道
成虫出現期 / 5~6月(春型)、7~8月(夏型)
幼虫食べ物 / ホソバイラクサエゾイラクサ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アカマダラ」の意味・わかりやすい解説

アカマダラ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカマダラの言及

【サカハチチョウ(逆八蝶)】より

…雌はコアカソなど,イラクサ科の半陰地性植物の葉裏に卵を柱状に重ねて産み,幼虫も群生する。本種にきわめて近い種のアカマダラA.levanaは北海道にふつう。色彩,斑紋は同様であるが開張は3~4cmで,ひと回り小型である。…

【マダラヘビ(斑蛇)】より

…全長0.3~1.5mであるが,ほとんどが全長1m前後。日本には固有種のシロマダラD.orientalisが本州,四国,九州に,アカマタD.semicarinatus(イラスト)が奄美・沖縄諸島に,センカクマダラD.nigrofasciatusが尖閣諸島に分布するほか,中国,朝鮮半島,台湾に広く分布するアカマダラD.rufozonatusが対馬,尖閣諸島に産する。アカマダラの亜種のサキシママダラD.r.wallが八重山列島に,ヒマラヤ東部に分布するバイカダD.septentrionalisの1亜種であるサキシマバイカダD.s.multifasciatusが八重山列島に産する。…

※「アカマダラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android