アカマツ(赤松)(読み)アカマツ

百科事典マイペディア 「アカマツ(赤松)」の意味・わかりやすい解説

アカマツ(赤松)【アカマツ】

マツ科の常緑高木。北海道南部〜九州,東アジアの山野にはえ,乾燥したやせ地にもよく育つ。樹皮赤褐色。葉は針状で2個束生。雌雄同株。4〜5月,雄花はその年の若枝の下部に多数つき,雌花は若枝の先に1〜3個つく。球果卵形で翌年10月成熟。アカマツ林にはマツタケが発生する。材は建築・土木・坑木・パルプ,樹は庭木盆栽門松雄松と呼ばれるクロマツに対して,樹皮も赤く,やさしい感じがするのでメマツ雌松)の名もある。
→関連項目造林マツ(松)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカマツ(赤松)」の意味・わかりやすい解説

アカマツ(赤松)
アカマツ
Pinus densiflora; Japanese red pine

マツ科の常緑高木で,クロマツとともに日本の代表的な種類。北海道の渡島半島から九州屋久島にかけて,内陸および低山に広く自生する。樹高 30mにも達し,樹皮は上部で赤褐色,下部は暗褐色で亀甲状に裂ける。葉は長さ 7cm内外,針状であるが軟らかいので雄松 (クロマツ) に対して雌松ともいわれる。雌雄同株,3~4月に新枝の先に数個の紫色の穂状の雌花を生じ,この花穂 (小さな松かさ) を構成する1枚ごとの鱗片 (種鱗という) には各2個の胚珠をつける。雌花の下部に多数の雄花穂をつけ,熟すると多量の黄色の花粉が飛散する。受粉後1年以上もかかって成熟した果実を球果といい,円錐形で長さ 5cm,幅 3cm内外,これがいわゆる松かさである。種子は卵形で長さ 5mmぐらい,細長い翼がある。材は建築用,土木用,造船用など広く利用される。庭木として広く植えられ,多数の園芸品種がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android