アキギンポ(読み)あきぎんぽ(英語表記)haired blenny

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アキギンポ」の意味・わかりやすい解説

アキギンポ
あきぎんぽ / 安芸銀宝
haired blenny
[学] Chirolophis saitone

硬骨魚綱スズキ目タウエガジ科に属する海水魚。北海道、青森県、香川県の海域およびピョートル大帝湾から知られている。たてがみのように見える頭部皮弁に特徴がある。頭部背面の皮弁は櫛(くし)状で、目の上に3本ある。後頭部の外側には高さが等しい7本の皮弁があり、その内側に小皮弁が群がる。体は淡褐色で、側面に15本以上の横帯があり、もっとも前のものは目を横切る。体長は10センチメートルほどにしかならない。水深10メートルより深いところにすみ、巻き貝の殻の中にいることが多い。ナマコ、巻き貝などの小動物を食べる。冬から春にかけて産卵する。食用として利用されていないが、姿形から飼育するとおもしろい。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android