アクチニウムエマネーション(読み)あくちにうむえまねーしょん

世界大百科事典(旧版)内のアクチニウムエマネーションの言及

【アクチノン】より

…アクチニウム系列に属する気体放射性核種で,ラドンの同位体の一つである219Rnをかつてこのように呼んだ(記号An)。アクチニウムエマネーションactinium emanationともいう。また,アクチニド(アクチノイドから89番のアクチニウムAcを除いた14元素)をアクチノンと呼んだこともある。…

【エマネーション】より

…キュリー夫妻は放射能の研究中,ラジウム化合物の周囲の空気が放射性を示すことに気づいたが,E.ラザフォードはこれが希ガス元素に属する放射性気体によるものであることを確かめ,これをラジウムエマネーションとよんだ(のちに,ラジウムから変脱生成するものだということでラドンの名称が与えられた)。さらに同じようにしてトリウムからトリウムエマネーション(トロン),アクチニウムからアクチニウムエマネーション(アクチノン)も見いだされ,一般にエマネーション(emanateは放射するという意)と総称され,記号もEmとされたが,これらはすべてラドンに統一された。【中原 勝儼】。…

※「アクチニウムエマネーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android