アズキナシ(読み)あずきなし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズキナシ」の意味・わかりやすい解説

アズキナシ
あずきなし / 小豆梨
[学] Aria alnifolia (Sieb. et Zucc.) Decne.
Sorbus alnifolia C.Koch

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木で、高さ20メートルにもなる。枝は紫褐色で、白色の皮目が点在する。葉は互生し、卵形ないし楕円(だえん)形、長さ5~10センチメートル、側脈は8~10対で、まれに13対のものもあり、縁には重鋸歯(じゅうきょし)がある。5~6月に径1~1.5センチメートルの白色5弁花を開く。果実楕円形で秋に紅熟する。名はこの果実の形と大きさからつけられた。別名ハカリノメは、枝に点在する白色の皮目を秤(はかり)の目に見立てたもの。北海道、本州四国、九州の山地に広くみられ、朝鮮、中国、ウスリー地方にも分布する。材は堅く、建築、家具材に用いる。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアズキナシの言及

【ウラジロノキ】より

…また,きれいな若葉をつけた枝は生花材料にされる。 近縁の種にアズキナシS.alnifolia C.Kochがあり,葉は卵形で,裏面は白くない。ウラジロノキより,やや高い山地に生じ,北海道から九州まで分布し,中国大陸にも見られる。…

※「アズキナシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android