アッタロス(3世)(読み)あったろす(英語表記)Attalos Ⅲ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アッタロス(3世)」の意味・わかりやすい解説

アッタロス(3世)
あったろす
Attalos Ⅲ
(前170ころ―前133)

ペルガモン最後の王(在位前138~前133)。エウメネス2世の子、またアッタロス2世の甥(おい)。フィロメトル・エウエルゲテスと称される。短い治世については不明な点が多く、最初暴政を行ったが、のちには静かな生活に入ったといわれる。当時、ペルガモンはローマの強い圧力下にあり、遺書には王国をローマに贈与すると記されていた。この王国遺贈真意は不明であるが、国内には社会改革を求める運動がおこっていて、それをローマの力で抑えようとしたとみられる。

[小川英雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「アッタロス(3世)」の解説

アッタロス(3世)
Attalos Ⅲ

前171〜前133
小アジアのペルガモン王国最後の王(在位前138〜前133)
生前に領内のギリシア諸ポリスを除く全領土をローマに遺贈 (いぞう) するという遺言を残した。そのため,死後の前133年,ローマ元老院の決議により王領地はローマ領となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android