アッバース・エクバール(英語表記)‘Abbās Eqbāl

20世紀西洋人名事典 「アッバース・エクバール」の解説

アッバース・エクバール
‘Abbās Eqbāl


1896 - 1955
イランの歴史家,文学者
元・テヘラン大学教授。
テヘラン生まれ。
大工仕事をしながら寺子屋に通い、苦学をし、大学を卒業する。この生い立ちが彼の歴史学を民衆性豊かなものにした。1925年ソルボンヌに留学する。帰国後、テヘラン大学教授となる。雑誌「ヤードガール」の編集や重要ペルシャ語文献の校訂に携わる。代表作に「モンゴル史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android