アナディリ川(読み)あなでぃりがわ(英語表記)Анадырь/Anadïr'

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アナディリ川」の意味・わかりやすい解説

アナディリ川
あなでぃりがわ
Анадырь/Anadïr'

ロシアの極東地方北部、ベーリング海に注ぐ川。長さ1150キロメートル、流域面積19万1000平方キロメートル。年平均流量は河口で毎秒1660立方メートル。チュコト山脈に発して南西に流下し、ついで東流してアナディール湾に注ぐ。河口にはアナディール港があり、570キロメートル上流のマルコボまで航行可能であるが、9月から5月下旬ないし6月上旬まで結氷する。流域はツンドラ永久凍土)地帯である。1648年コサックの探検家デジニョフДежнёв/Dezhnyov(1605ころ~1673)が河口に初めて到達し、遡航(そこう)して冬営地と砦(とりで)をつくった。

[保谷睦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android