アナロジーの法則(読み)アナロジーノホウソク

化学辞典 第2版 「アナロジーの法則」の解説

アナロジーの法則
アナロジーノホウソク
principle of analogy

流れにおける運動量,エネルギーおよび物質の移動機構の類似性にもとづいた法則.いま,直径 dp の固体球が流れのなかで静止しており,球と流れとの間に温度差がある場合,球表面での伝熱係数hp はRanz-Marshall式により,

となる.ここで,NuRePrはそれぞれヌッセルト数レイノルズ数プラントル数で,いずれも無次元数であり,またkは流体の熱伝導率である.一方,この固体球がナフタレンでできていて,このナフタレンが流れに溶け出していくときの球表面での物質移動係数km は,上と同じ形の次式より求められる.

ここで,ShScはそれぞれシャーウッド数シュミット数で,D拡散係数である.上の例はエネルギーと物資の移動に関するものであるが,運動量の移動に対しても類似性が認められ,このことは理論的にも導くことができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android