アニスアルデヒド(その他表記)anisaldehyde

改訂新版 世界大百科事典 「アニスアルデヒド」の意味・わかりやすい解説

アニスアルデヒド
anisaldehyde


芳香族アルデヒド一つp-メトキシベンズアルデヒドに相当する化合物。融点2.5℃,沸点249℃の芳香をもつ無色淡黄色液体アニスアルコールクロム酸酸化すると得られる。還元すればアニスアルコール,酸化すればアニス酸となる。工業的にはアニス油などに存在するアネトールの酸化などによって得られ,香料染料原料となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む