アフター・サービス(読み)あふたーさーびす(英語表記)after‐service

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アフター・サービス」の意味・わかりやすい解説

アフター・サービス
あふたーさーびす
after‐service

商品販売をより効果的にするために行われる販売後のサービス総称。サービスを提供するのは、小売店、卸売店、生産者のサービス部門(もしくは子会社)などである。サービスの内容は、消費者用品(たとえばカメラ)と業務用品(たとえばレジスター)で若干異なるが、共通している内容は、(1)一定期間の保証に基づく苦情の処理(修理、取り替えなど)、(2)使用・操作法に関する教習のような啓発、(3)点検巡回、(4)取り付け、(5)部品消耗品の交換・補給などである。それらの費用について保証期間中は無料である場合が多いが、その後は有料になるのが普通である。近年コンシューマリズム(消費者主義)の台頭により、サービス内容も充実してきた。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

流通用語辞典 「アフター・サービス」の解説

アフター・サービス【after service】

企業が商品を販売した後に、定期的あるいは臨時に点検・修理などのサービスを行うことをさすが、一般的には、こうしたサービスを販売者側で制度化した場合をアフター・サービスと呼んでいる。わが国では、昭和46年にアフター・サービス保証金引当制度が創設された。これは売手側がアフター・サービスのための引当金免税で積み立てることが許されるもので、アフター・サービスが確実に行なわれることを目的とした制度である。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフター・サービス」の意味・わかりやすい解説

アフター・サービス

販売者が商品やサービスの販売を容易にするため,購買者に対して行う補助的サービス活動のうち,主として販売 (購買) 時点後に行われるもの。品質保証,無料修繕,巡回相談,その他クレーム処理などがある。 (→インフォアー・サービス )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android