アボメー(英語表記)Abomey

改訂新版 世界大百科事典 「アボメー」の意味・わかりやすい解説

アボメー
Abomey

西アフリカ,ベニン共和国(旧,ダオメー)内陸南部の都市。人口5万9672(2002)。カカオアブラヤシなどの農業地帯の中心をなし,国内の南北を結ぶ道路,国内航空路によってコトヌー港や首都ポルト・ノボと結ばれている。この地方はギニア湾岸を含めダウマあるいはドウメの名で1560年頃からヨーロッパの地図に記載されていたが,1640-45年頃に成立したダホメー王国は,アボメーを首都とした。ギニア湾岸を占領したフランスは,1889年にアボメーに使節を送り,その占領をドイツと争った後,94年にダホメー王国保護領とした。1904年に保護領が廃止され,フランス領西アフリカが発足したため,アボメーの政治的重要性は失われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アボメー」の意味・わかりやすい解説

アボメー
Abomey

ベナン南部の町。ズー県の県都。ポルトノボ北西約 100kmに位置。 17世紀初期に建設。まもなくアボメー (のちダオメー) 王国の首都となり,19世紀末までヨーロッパと交易パーム油,パーム核,ナンキンマメなどの生産地帯の中心地で,それらの集散,加工が行なわれ,煉瓦もつくられる。王宮は 1985年世界遺産の文化遺産に登録。ほかに王家の墓,博物館がある。人口5万 4418 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android