アポウロン(読み)あぽうろん

世界大百科事典(旧版)内のアポウロンの言及

【アルバ・ユリア】より

…アプセニ山地への登山や観光の基地であり,また,ほぼ南北に流れるムレシュ川に並行して鉄道や道路が通じ,南北交通の要地になっている。町の北方20kmにある約2000年前のダキア時代の要塞アポウロンを起源とする町で,当時ダキアの政治・経済の中心地であった(ラテン名アプルムApulum)。16~17世紀にはトランシルバニア地方の政治・経済およびカトリックの中心地になった。…

※「アポウロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android