アメリカコウチュウ(英語表記)Necator americanus

改訂新版 世界大百科事典 「アメリカコウチュウ」の意味・わかりやすい解説

アメリカコウチュウ (アメリカ鉤虫)
Necator americanus

ヒトの小腸に寄生する体長約10mm,体幅約0.4mmのセンチュウ線虫)。線形動物門円虫目コウチュウ科に属し,ズビニコウチュウとともにジュウニシチョウチュウ十二指腸虫)ともいわれ,人体寄生コウチュウの代表的な種類である。中南米やアフリカ,アジアの熱帯から温帯に分布する。成虫は,口囊に1対の歯板を有し,小腸粘膜に咬着して血液および組織液を摂取する。その際の腸からの失血量は,1虫につき1日約0.03ml(ズビニコウチュウの1/5~1/7)と推定されている。雌虫1虫当りの産卵数は1日5000~1万個(ズビニコウチュウの約1/2)。虫卵が外界に出た場合,熱帯地方などでは土壌中で速やかに発育し,約1週間でヒトに感染可能なフィラリア型幼虫(第3期幼虫または被鞘幼虫)となる。経口感染もあるが,主として皮膚を通して感染し,血行を介して肺に達して一定の発育をとげた後,気道を経て咽喉から消化管に入り,小腸上部で成虫となる。感染後約6週間で産卵を開始する。感染の際の症状としては,幼虫による皮膚炎(かぶれ)や肺炎,成虫による消化器不定愁訴肝機能障害のほか,鉄欠乏性貧血(小赤血球性低色素性貧血)がみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアメリカコウチュウの言及

【コウチュウ(鉤虫)】より

…同じ漢字で表すが,有爪(ゆうそう)動物のカギムシ(鉤虫)とは別物で,ジュウニシチョウチュウ(十二指腸虫)のことをいう。ヒトに寄生する種類では,ズビニコウチュウとアメリカコウチュウが重要で,日本でもかつて両種による感染の流行があったが,現在では農山村部に散発的に感染者が発見される程度となっている。アメリカコウチュウは主として経皮的に感染し,肺を通過する間に一定の発育を遂げ,小腸に達して成虫となる。…

【ジュウニシチョウチュウ(十二指腸虫)】より

…コウチュウ(鉤虫)ともいう。ヒトに寄生する種類のうち日本で重要なものは,ドゥビニにちなむズビニコウチュウおよびアメリカコウチュウの2種である。また,イヌやネコを固有宿主とするセイロンコウチュウ,ブラジルコウチュウ,イヌコウチュウなどもヒトに寄生することがある。…

※「アメリカコウチュウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android