アリ・ババと四十人の盗賊(読み)ありばばとよんじゅうにんのとうぞく(英語表記)‘Alī Bābā ma‘a al-lusūs al-arba‘īn

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アリ・ババと四十人の盗賊
ありばばとよんじゅうにんのとうぞく
‘Alī Bābā ma‘a al-lusūs al-arba‘īn

フランスのA・ガランが18世紀初め『千一夜物語』のなかに入れてから世界的に広まった説話。しかし、この説話集のアラビア語原典中にはみえないので、出所は疑問視されていた。1908年ダンカン・マクドナルドオックスフォード大学の図書館でその原典の写本を発見した。物語の出所はシリアらしいが、トルコ系の要素も混入したらしいという説もある。大筋(すじ)は、実直なアリ・ババが「開け、胡麻(ごま)」という呪文(じゅもん)の力で、40人の盗賊団が宝物を隠した洞窟(どうくつ)に入り、巨富を得る。そのため盗賊たちにねらわれるが、女奴隷の機知と勇気により救われる。呪文のこと以外は現実的な筋の運びになっている。

前嶋信次

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android