アルチュス反応(読み)アルチュスはんのう

改訂新版 世界大百科事典 「アルチュス反応」の意味・わかりやすい解説

アルチュス反応 (アルチュスはんのう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアルチュス反応の言及

【アレルギー】より

…03年アルチュスNicolas Arthus(1862‐1945)は,ウサギの皮膚にウマの血清をくり返し注射していると,注射局所に発赤を起こし,やがて潰瘍が形成されるようになることを発見した。これは現在,アルチュス反応(またはアルチュス現象)と呼ばれており,注射のくり返しによってかえって反応が増強されることを示すものである。これらの現象は,生体がある種の物質と接触することにより,そのものに対して過敏となり,一定の期間後に再び同一の物質に接触すると,初めとは異なった反応を示すことを物語るものである。…

※「アルチュス反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む