アルディピテクス・ラミダス(読み)あるでぃぴてくすらみだす(英語表記)Ardipithecus ramidus

知恵蔵 の解説

アルディピテクス・ラミダス

最初期から初期の猿人の1属2種(華奢型猿人)。両者ともエチオピアアファール三角地帯で、米・カリフォルニア大学のT.ホワイトおよびY.ハイレセラシエ、東京大学の諏訪元たちによって1990年代に発見された頭骨片、歯、四肢骨片を含む数十点の部分的な化石。生息年代は、ラミダス(根の意味)は約440万年前、カダバ(始祖)は580万〜520万年前。ラミダスは頭骨と脊柱の連結部分の特徴から、カダバも足指の特徴から、直立していた可能性が極めて高い。アルディピテクスの犬歯の特徴はチンパンジーアウストラロピテクスの中間状態で、ヒトとチンパンジーとの共通祖先に近いカダバからラミダスをへてアウストラロピテクス・アファレンシスへの進化が起きたと、ホワイトたちは考えている。

(馬場悠男 国立科学博物館人類研究部長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android