アレクサンダル(1世)(ブルガリアの公)(読み)あれくさんだる(英語表記)Aleksandâr Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アレクサンダル(1世)(ブルガリアの公)
あれくさんだる
Aleksandâr Ⅰ
(1857―1893)

ブルガリアの公。ドイツのヘッセン・ダルムシュタット公アレクサンダーの次男で、ロシア皇帝アレクサンドル2世の甥(おい)。前名Alexander Joseph von Battenberg。ドレスデンで軍人教育を受け、ロシア・トルコ戦争に参加。この戦争でブルガリアがトルコから解放されると、ロシア皇帝の支持を得てブルガリア公に選出された(1879)。当初ロシアの影響下で憲法を停止し、中小ブルジョアジーを代表する自由党を抑える政策をとったが、国内世論にも押されて、ブルガリアを属領視するロシアと対立するに至った。1885年、ベルリン条約でオスマン・トルコ帝国の自治州とされた東ルメリア反乱が起き、ブルガリア公国との合併が宣言されると、アレクサンダルは、ロシア外相と領土上の現状不変更を約束していたが、結局合併を承認した。これに態度を硬化させたロシアは派遣将校を全員引き揚げ、ロシアとの関係悪化を恐れた親ロシア派将校は、翌1886年8月に彼を国外に連行。アレクサンダルは9月に正式に退位した。その後、オーストリア亡命、オーストリア軍に勤務し、1893年11月17日グラーツで没した。

[寺島憲治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android