アンナ・マクダレーナ(読み)あんなまくだれーな

世界大百科事典(旧版)内のアンナ・マクダレーナの言及

【バッハ】より

…三つのバイオリン協奏曲(BWV1041~43),1721年にブランデンブルク辺境伯に献呈した《ブランデンブルク協奏曲》,《無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ》(BWV1001~06),《無伴奏チェロ組曲》(BWV1007~12)などがとくに優れた果実である。20年7月に妻マリア・バルバラが病死し,幼い子どもを抱えたバッハは翌年12月,16歳年下のソプラノ歌手アンナ・マクダレーナと再婚する。前者との間に7人,後者との間に13人の子どもが生まれ,約半数は幼時に死亡したが,成人した男子6人のうち5人は音楽家へと成長する。…

※「アンナ・マクダレーナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android