アーチボルド マクリーシュ(英語表記)Archibald MacLeish

20世紀西洋人名事典 の解説

アーチボルド マクリーシュ
Archibald MacLeish


1892.5.7 - 1982.4.20
米国の詩人,劇作家,官僚
元・ハーバード大学教授。
イリノイ州生まれ。
大学卒業後弁護士を経験し1923年パリに渡る。エリオットイエーツ等の影響を強く受け作詞に没頭、’24年「幸福な結婚」、’25年「土の壷」等反戦の詩を発表し名声確立。’28年帰国、’32年「征服者」でピュリッツア賞受賞、またローズベルト大統領の信任厚く、’39〜44年国会図書館長、’44〜45年国務次官補を歴任、’49〜62年ハーバード大学教授、’62年から名誉教授。他に詩集’53年「1917-1952」、’58年「J B」等の作品や評論、TV劇、伝記等広い分野で活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アーチボルド マクリーシュ

生年月日:1892年5月7日
アメリカの詩人
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android