イガクサ(毬草)(読み)イガクサ(英語表記)Rhynchospora rubra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イガクサ(毬草)」の意味・わかりやすい解説

イガクサ(毬草)
イガクサ
Rhynchospora rubra

カヤツリグサ科の多年草。アジア東部から南部オーストラリア,日本では近畿以西の本州から琉球列島に分布し,日当りのよい低湿地に生える。茎は針金状で直立し高さ 30~70cm。葉は茎の基部に叢生し,幅 1.5~3mmの線形で長さは茎の半分ほど,基部は細い鞘となる。花期は8~10月で,頭状花序に1花を頂生する。頭花は径 1.5~1.7cmの球形または半球形で,熟すと黄褐色を帯び,基部に開出する葉状の包を5~10枚つけ,包の長いものは花序の径の3倍に及ぶ。和名は,頭状花序の小穂がとがっているのをクリいがに見立てたものであるという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android