イソチオシアン酸エステル(読み)イソチオシアンサンエステル

化学辞典 第2版 の解説

イソチオシアン酸エステル
イソチオシアンサンエステル
isothiocyanic ester

イソチオシアナートともいう.R-N=C=Sの一般式をもつ化合物の総称.チオシアン酸エステルR-S-C≡Nの異性体である.イソチオシアン酸H-N=C=Sの水素を有機基で置換した構造をもつ.アリルエステルはカラシ油ともよばれ,黒カラシの種子ワサビの根のなかに配糖体として含まれ,それが酵素により分解されて生じる.また,ベンジルエステルは金蓮(れん)花の果実や花の精油中に存在する.チオシアン酸エステルを加熱転位させるか,各種の第一級アミンと二硫化炭素との反応物を,硝酸銀または塩化水銀(Ⅱ)で分解するか,または,第一級アミンとチオホスゲンから得られる.一般に,水に不溶の無色の液体または固体であり,カラシ油に似た刺激性の臭いをもち,催涙性がある.水により分解してアミンを,アルコールと反応してチオウレタンを,カルボン酸と反応してアミドを,アミンと反応してチオ尿素誘導体を生じるが,その反応性は酸素類縁体であるイソシアン酸エステルR-N=C=Oよりも劣る.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android