イタヤメイゲツ(読み)いたやめいげつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イタヤメイゲツ」の意味・わかりやすい解説

イタヤメイゲツ
いたやめいげつ / 板屋名月
[学] Acer sieboldianum Miq.

カエデ科(APG分類:ムクロジ科)の落葉中高木。コハウチワカエデともいい、葉は対生し、葉形がハウチワカエデに似るが小さく、径5~8センチメートルで掌状に7~9中裂し、葉柄は2~4センチメートル。雌雄同株。5、6月、15~20個の小花が散房状円錐(えんすい)花序に開く。花弁は5枚で淡黄色、萼片(がくへん)は5枚で淡紅色、雄しべは8本。本州四国、九州の温帯山地に広く分布し、山腹から尾根にかけてよくみられる。秋に紅葉する。

緒方 健 2020年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android